前橋市とは?
Introducing Maebashi-City
群馬県の県庁所在地である前橋市は、県中央部よりやや南に位置し、東京から北西約100キロメートルの地点にある。全国の都道府県庁所在地では海から最も遠い。
群馬県庁舎
群馬県庁舎 2014/1/31
1928年(昭和3年)に建設された歴史的趣きのある「昭和庁舎」と、1999年(平成11年)6月に竣工した「新庁舎」からなる。新庁舎は高さ153メートルの33階建ての超高層ビルで、都庁をのぞく道府県庁舎としては日本一の高さを誇る。31階にはレストラン、32階には無料の展望台がある。
前橋駅
前橋駅北口 2014/1/31
前橋駅の1日平均乗車人員は7,304人(2020年度・降車客含まず)[1]。JR東日本の両毛線が乗り入れている。当駅を発着する上り列車の多くは高崎駅を終点とするが、一部列車は高崎から高崎線に直通し上野駅まで直通する。
赤城南面千本桜
北部には雄大な赤城山が南部に向かってゆるやかな裾野が広がっている。毎年4月上旬から中旬の期間、およそ2キロメートルにわたり道の両側に1,000本の桜が並び、見事な桜色のトンネルとなる「赤城南面千本桜まつり」が行われる。日本桜の名所100選にも数えられている。
前橋市の三大まつり
また、本市の三大まつりといえば、新春の「初市まつり」、夏の「七夕まつり」、秋の「前橋まつり」である。他にも毎年8月第2土曜日には「前橋花火大会」が開催され、市内外から多くの人でにぎわう。
TONTONのまち前橋
食では、全国トップクラスの豚肉出荷額を誇り、「TONTONのまち前橋」として宣伝中。前橋豚肉料理のNo.1店を決定する「T-1グランプリ」も開催されている。
群馬の代官山
市の花は「バラ」「つつじ」である。市を代表する公園のひとつである敷島公園には600種7,000株のバラが咲くばら園が無料で楽しめる。また、この周辺は「群馬の代官山」とも呼ばれ、オシャレなカフェや雑貨屋がある。
前橋市のデータ
人口(2022年7月31日)[2] | 332,236人 | |
---|---|---|
総面積 [3] | 311.59Km2 | |
出身著名人 | 萩原 朔太郎(詩人) 糸井 重里(コピーライター) NIGO(ファッションデザイナー) |
前橋市の人口推移
2010年から2021年まで(各年1月1日時点のデータ)[4]
年 | 総数 | 年少人口率 (15歳未満) |
生産年齢人口率 (15~64歳) |
高齢人口率 (65歳以上) |
---|---|---|---|---|
2021年 | 335,055 | 11.93% | 58.63% | 29.44% |
2020年 | 336,115 | 12.08% | 58.91% | 29.02% |
2019年 | 337,502 | 12.23% | 59.15% | 28.62% |
2018年 | 338,226 | 12.39% | 59.45% | 28.16% |
2017年 | 338,916 | 12.63% | 59.71% | 27.65% |
2016年 | 339,366 | 12.79% | 60.12% | 27.09% |
2015年 | 339,956 | 12.94% | 60.70% | 26.36% |
2014年 | 340,934 | 13.10% | 61.52% | 25.38% |
2013年 | 340,945 | 13.23% | 61.91% | 24.86% |
2012年 | 338,118 | 13.43% | 62.46% | 24.11% |
2011年 | 339,509 | 13.57% | 63.01% | 23.43% |
2010年 | 340,383 | 13.65% | 63.17% | 23.18% |